Cyber Securityサイバーセキュリティ診断と対策サービスのご案内
そのセキュリティ、本当に大丈夫ですか?
企業や組織を狙うサイバー攻撃が増加する中、貴社の公開サーバーやシステムは安全でしょうか?
ザイヤハンザでは、公開サーバー・ソースコード・CMS・クラウド環境の脆弱性を診断し、実践的な対策を提供することで、サイバーリスクを最小限に抑えます。
今すぐ診断して、貴社のIT環境を守りましょう!
サイバー攻撃のリスクとは?
昨今、企業が直面するサイバー攻撃の脅威はますます巧妙化しています。特に以下のような攻撃により、情報漏えいや業務停止のリスクが高まっています。
特にWordPressなどのCMSのテーマやプラグインをターゲットにした攻撃には注意が必要です。
短期間でのログイン試行履歴が多数ある場合や、不明なアクセス履歴がある場合は注意が必要です。
代表的なサイバー攻撃の手口
- サーバーの脆弱性を狙った攻撃
- CMS(WordPressなど)を標的とした改ざん
- クラウド型ソフトウェアのセキュリティホール
- ソースコードの脆弱性を悪用したハッキング
OSやミドルウェアの更新不足、不要なポートの開放、認証設定の不備などを悪用し、攻撃者がサーバーに侵入。不正アクセスによるデータ漏えいや、DDoS(分散型サービス拒否)攻撃による業務停止リスクを引き起こします。
プラグインやテーマの脆弱性を突かれ、サイトの管理権限を奪取。
改ざんされたサイトを通じて、フィッシング詐欺やマルウェアの拡散が行われる可能性があります。また、SEOを悪用したスパムサイトへのリダイレクト被害も発生しています。
クラウドサービスのAPIやアクセス権限の管理ミスにより、不正なデータ流出が発生。
多要素認証の不備や設定ミスを突かれ、攻撃者によりアカウントが乗っ取られることもあります。
開発者が意図せず埋め込んだ脆弱性(SQLインジェクション、XSS(クロスサイトスクリプティング)、リモートコード実行)を利用して、データベースを不正操作されたり、管理者権限を奪われる危険性があります。

当社のサイバーセキュリティ診断サービス
専門家による脆弱性診断と対策支援で、貴社のIT環境を守ります!
- サーバーの脆弱性診断
- ソースコードの脆弱性診断
- CMS(WordPressなど)の診断
- クラウドソフトウェアの診断
- ペネトレーションテスト(侵入テスト)
サーバーの設定ミスやパッチ適用漏れ、不要なポートの開放状況などを検証し、攻撃者に狙われやすいポイントを特定します。
SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの一般的な脆弱性だけでなく、ビジネスロジックの不備によるセキュリティホールを発見します。
使用しているプラグインやテーマの脆弱性をチェックし、権限管理やアクセス制御の不備を特定。改ざんリスクを未然に防ぎます。
クラウド環境のAPIの安全性、データアクセスの管理、暗号化の適用状況を調査し、情報漏えいや不正アクセスリスクを評価します。
実際の攻撃手法を用いたシミュレーションを行い、システムがどこまで攻撃に耐えられるかを検証。リアルな脅威への対応力を強化できます。

診断結果をもとに、実践的な対策の実施も可能です!
ザイヤハンザの強み
- 経験豊富なペネトレーションテスターによる診断
- 大学・職業訓練校の講師経験者がわかりやすくサポート
- 詳細な診断レポートを提出(対策プランあり)
- 対策実施後のフォローアップレポートも提供(ご希望に応じて対応)
実際の攻撃シナリオを想定し、最も効果的な脆弱性診断を実施。攻撃者の視点からセキュリティホールを発見し、具体的な対策を提案します。
専門知識を持つスタッフが、初心者からIT管理者までわかりやすく解説。報告書も明確な表現で記載し、貴社の理解をサポートします。
診断結果を詳細にまとめ、発見された脆弱性のリスク評価と推奨対策を記載。経営層から技術者まで理解しやすいレポートを提供します。
対策が正しく適用されているかを検証し、セキュリティの維持を支援。継続的なセキュリティ改善をサポートします。

2つのプランをご用意
・診断のみプラン(現状を把握し、リスクを洗い出したい方向け)
・診断+対策プラン(問題点を特定し、実際に対策を実施)
貴社のサイバーリスクを最小限に抑え、安全なIT環境を構築しましょう。
まずはご気軽に、お電話かお問い合わせフォームにてご連絡、ご相談ください。
電話番号 0983-32-1884